小顔をつくるワンポイントチェック

ゆるみ整体メニューをご利用いただいているお客様から、「最近、顔が大きくなった気がする…」というご相談をいただいております。体重や体型の変化はないですが、このように感じる場合、その原因は姿勢の崩れ筋肉の緊張にあるかもしれません。詳しく解説します。

肩すくめ癖のメカニズムと影響

肩をすくめる動作は、日常生活におけるストレス疲労や、または筋肉の不均衡から無意識のうちに行われることが多い動作です。顔の印象に影響を及ぼします。

首・肩周りの解剖学的視点

肩すくめ動作は、以下の筋群に大きな負荷をかけます。

  1. 僧帽筋(そうぼうきん)上部
     肩を挙上する際に主に働く筋肉です。過剰に使われることで、緊張がしやすい部位となります。

  2. 鎖胸乳突筋(きょうにゅうとつきん)
     首を前方に引き出す動きに関わる筋肉で、肩すくめが習慣化することで短縮しやすくなります。

  3. 肩甲挙筋(けんこうきょきん)
     肩甲骨を持ち上げる働きを持つ筋肉で、肩の挙上動作と深い関係になっています。この筋肉の過緊張は肩こりの主要因となります。

姿勢の変化と顔の印象への影響

肩をすくめる癖が定着すると、やがて以下のような身体の変化が現れます。

  • 首の前突(ストレートネック)
     肩をすくめる動作が習慣化すると、頭の位置が身体の中心線より前に最も「ストレートネック」の状態になります。この状態では、顔が下向きになることでフェイスラインが強調され、顔全体が大きい印象を与えます。

  • 頸椎の圧迫と血流不足
     首の自然な湾曲(頸椎前弯)が失われることで、神経や血管が圧迫され、顔の血流が滞ります。この結果、むくみやフェイスラインのぼやけが生じる可能性があります。

  • 肩甲骨の不安定性
     肩すくめによる肩甲骨の位置のズレが全身の姿勢バランスに影響を緊急、猫背や巻き肩を助長します。 

「顔が大きく見える」を防ぐためのポイント

顔の印象が変わったと感じる場合、体型や体重の変化に注目するだけでなく、次のような身体のポイントをチェックしてみてください。

1. 肩の位置と動きの確認

鏡の前で肩を自然に下げた状態を確認しましょう。 肩が前方位置にある場合は、肩すくめ癖が定着している可能性があります。

2. 首の位置と姿勢の確認

耳の位置が肩の真上に来るように意識して立ってみてください。首が前に出ている場合は、頭の重さが首や肩の筋肉に余分な負荷をかけている可能性があります。

3. 肩甲骨の動きの確認

肩甲骨が軽く動くかどうかを確認してください。 肩甲骨が硬くなっている場合は、肩周りの筋肉が過緊張状態にあるサインです。

改善のための具体的な取り組み

肩や首の緊張を解消し、顔の印象を引き締めるためには、以下のようなアプローチが効果的です。

1.姿勢改善ストレッチ

  • 肩甲骨のリリース
     両肩を大きく回す動作や肩甲骨を寄せるストレッチを取り入れることで、肩周りの緊張を覚悟します。
  • 鎖胸突筋のストレッチ
     首をゆっくり後ろに倒し、胸鎖乳突筋を伸ばすことで首の前突を改善します。

2.姿勢矯正エクササイズ

  • 壁立ち姿勢チェック
     背中、肩、壁につけて立つことで、自然な姿勢を確認します。
  • 猫背改善エクササイズ
     胸を開く動きを意識したエクササイズを行うことで、肩甲骨の位置を整えます。

3. 血流促進とむくみ解消

  • フェイスマッサージ
     顔のむくみを解消するために、首元から耳にかけてリンパを流すようなマッサージを行いましょう。
  • 正しくな水分補給
     身体全体の代謝を促進し、むくみを防ぐためにこまめな水分補給を心がけます。

ゆるみのある身体で健康的な印象を

肩や首の緊張を取り除き、姿勢を整えることで、顔の印象は大きく変わります。 これにより、身体全体のラインが整うだけでなく、血流や代謝が改善され、顔周りのむくみやこりも「顔が大きく見える」と感じたときこそ、肩や首の状態を見直すタイミングです。

身体のリラックスを意識したケアを取り入れ、健康的で魅力的な印象を手に入れましょう!