セルフケアご紹介「耳たぶ回し」

肩こりやあご周りの緊張に悩んでいる方に朗報です。 実は、耳たぶと肩、耳たぶとあごは筋膜を介して繋がっていることを考慮してよろしいですか?この特性を踏まえ、耳を穏やかに回して筋膜の緊張を緩和することで、肩こりやリンパの滞りにアプローチする方法があります。

今回は、「さとう式リンパケア」の代表的なメソッドである耳たぶ回しをご紹介します。

耳たぶ回しセルフケア:詳細な手順

ステップ1:耳たぶの根元を消す

  1. 両耳の耳たぶ付け根部分(耳介と頭の接続部分)を、親指と人差し指で優しくつまみます。
  2. 親指を耳の後ろ側に軽く押し上げるように持ち上げ、人差し指で耳の正面を支える形を作ります。
  3. この状態で、耳たぶを後ろ方向に10回ほどゆっくり回しましょう。
    ※この動作により、耳介周囲の筋膜がリリースされ、あごから肩周りの筋肉の緊張が緩和されます。

ステップ2:頬から肩にかけてリンパを流す

  1. 両手のひらを頬骨(頬の高い部分)に軽くあてがい、指先がエラ(下顎角)に触れるように位置を調整します。
  2. そのまま手を滑らせますように、肩に向かって優しくなでます。このとき、力を入れすぎないように注意しましょう。
  3. この動作を何度繰り返し、頬から肩にかけてのリンパの流れを促進します。

耳たぶ回しが実現効果とは?

このセルフケアには以下の効果が期待されます:

  1. 筋膜リリースによる緊張緩和
    耳周囲の筋膜を緩めることで、連動している嚼筋や首・肩周りの筋肉の緊張を軽減します。 特に、側頭筋や僧帽筋、胸鎖乳突筋への影響が大きいです。

  2. リンパ流の促進
    なで下ろす動作がリンパ液の循環を意識し、老廃物の排出を助けます。これにより、肩こりやむくみが軽減されやすくなります。

  3. 血流改善
    筋膜やリンパの循環が改善することで血流も促進され、酸素や栄養素が筋肉に行きやすくなります。

  4. 自律神経の
    優しく調整することで副交感神経が刺激され、リラックス効果が得られます。これにより、緊張型の肩こりやストレス軽減にも役立ちます。

セルフケアのポイント

  • 力加減を意識する:優しく触れることで効果を引き出します。
  • 毎日続ける:1日1回でも継続することで、筋膜やリンパの状態が徐々に改善されていきます。
  • 適したタイミングで行う:入浴後やリラックスできる夜の時間帯に行うと、より効果的です。

なぜ耳たぶなのか?

耳たぶ周辺には、多くの神経や血管が集中していますので、これらを刺激することで全身に影響を与えることができます。また、耳周辺の筋膜は、首や肩の筋膜と密接に繋がっているため、この部分を緩めることで関連する部位への効果が期待できます。


「耳たぶ回し」は、昔ほど注目されることが少なくなったもの、現在でも愛好者が多く、確かな効果が根強い人気を支えています。インターネットで「さとう式リンパケア」と検索すると、さらに詳細な情報や関連するケア方法が見つかるので、ぜひチェックしてみてください!

忙しい日々の中でも簡単に取り入れられるこの方法、肩こりや緊張の改善を目指す方はぜひ今日から考えてみましょう。