非常事態宣言が発表され、学校の開校が延期されたり外出の自粛要請もまだまだ継続が必要な状況です。
なぜ外出の自粛を促す?
かというと、感染を防ぐため。
ただ感染といっても、そのイメージが漠然としたままでは不安になるものです。
耳にすることが当たり前になった「感染」とはどんなものか、改めて考えてみましょう。
〜 そもそも感染とは何か?〜
「感染」を簡単に説明すれば、
「害のある菌やウイルスの身体の中への侵入を許した結果」
ということです。
そして、人間が何かしらの物体を身体の中へ取り込んでしまうルートを「感染経路」といいます。
私たちにとって身近な感染経路は、大きく3つの種類になります。
〜感染経路を正しく認識する〜
一つは『空気感染』。
空気感染とは、『空気中を漂う菌やウイルスといった病原体を呼吸器経由で吸い込む形で感染すること』です。
もう一つが『飛沫感染』。
飛沫感染とは、『咳やくしゃみから発せられた「飛沫=唾液や体液のしぶき」から直接または間接的に感染すること』です。
最後は『接触感染』。
接触感染とは、読んで字の如く『何らかの形で手などに付着した菌・ウイルスを体内に進入させて感染すること』です。
〜3つの感染に対して日常的に気をつけていくべきこと〜
『空気感染』への対応として気をつけたいポイント
①密閉空間など、空気循環の悪い場所の長期滞在は避ける
②密集空間などではマスクを着用する
③定期的な換気を心掛ける
『飛沫感染』の対応として気をつけたいポイント
①マスクの着用
※飛沫への接触回数の低下、また発生をさせる側にならない予防にもなります
②くしゃみや咳から発生したしぶきへの清掃・消毒作業
『接触感染』への対応として気をつけたいポイント
①外出後のうがい、手洗い
②家庭内など手の触れる機会の多い場所への清掃・消毒
といったことになります。
新型コロナウイルスの感染経路について、科学的に完全な把握がされたわけではありません。
しかし、感染の規模が大きくなったことからの予想として、『飛沫感染』、『接触感染』の可能性が高いのではないかと考えられます。
私たち自身の生活を続ける中で、大事になるのもこの2つの感染に対してのケア。
とはいえ、最低限の生活の中で人と会う機会や外出の用事を全くのゼロにすることも難しい。
そこで、こう考えてみるのはどうでしょうか?
〜コロナだから…でなく、風邪を引くケースから感染予防〜
風邪をひく、つまり風邪の菌を身体の中へ浸入させてしまうきっかけになりそうなこと。
案外と多いのが、「顔を触るクセ」だったりします。
女性の場合はお化粧をすること、髪を触ることなど、顔の周りに手がまわる機会が多かったりします。
春先であれば花粉症の影響で鼻や眼を無意識にこすってしまうこともありますよね。
顔の中には身体の中につながるための入り口がたくさん。
無意識に顔にまわった手先が必ず手洗いを終えた状態であるか…これが風邪をひくきっかけになってしまう意外と気づかずにいる落とし穴です。
もちろん、手に何かいるから即病気に感染という図式にはなりませんが、リスクが上がるのは確か。
施設内などで手が触れる場所への消毒などが大事になるのはこんな理由も含まれてきます。
空気感染や飛沫感染といった経路から、菌やウイルスといった目に見えない存在を完全に避けることはとても難しい。
ですが、そんな浸入のきっかけをつくること、自発的に減らすことをしておくのが直接感染への対策です。
自らができることとして、まずは手洗いをまめに。
外出の後や食事の前にはしっかりと、20〜30秒の手洗いを行うのがよいでしょう。
合わせてうがいも行って、空気・飛沫での浸入もケアしてあげる。
マスクなどもこの顔近くの入り口への手の接触を避ける防護壁なってくれます。
空気感染の予防にはならない!
という意見もあったりしますが、自衛他衛の両面からできれば着用しておきたいもの。
できることは簡単な方がいい。
携帯電話・スマホなんかも案外と汚れてたりしますから、そのお掃除なんかも手をきれいに保つための良策です。
まだまだストレスのかかる生活は続いてしまうかもしれませんが、楽な方法でリスクを下げることと、正しくできる対策を施すことが大事ですね。